新商品をアップしました!画像をクリックすると商品ページに飛びます。
そしてブログでまだ紹介していませんでしたが、先週発売した『ピザ回し用パウダーケース』おかげさまで好評です。
いつも本当にありがとうございます。
まだまだ新商品準備していますので、お楽しみに!
新商品をアップしました!画像をクリックすると商品ページに飛びます。
そしてブログでまだ紹介していませんでしたが、先週発売した『ピザ回し用パウダーケース』おかげさまで好評です。
いつも本当にありがとうございます。
まだまだ新商品準備していますので、お楽しみに!
昨日更新した商品から、リニューアルした『ItalianDough 35cm』を紹介します!
長らく品切れでしたが、薄さと柔らかさによる自然な「ピザ生地らしさ」を備えつつ、ピザ回しのアクロバットな動きにも対応できる究極の一枚になって帰ってきました。究極とか書いちゃってますが、僕は「ピザ回し専用ラバー」のひとつの完成型だと思います。『ProDough』が薄く、大きくなったらいいなあというのがよく聞かれる意見でしたが、まさにこれが、そのラバーです。
リニューアル前のItalianDoughも非常に良かったですが、強いて言えば、フチが大きいのと全体的に固めなのが気になるところでした。(だからこそスピード感が出せて、メリットだったのですが)
今回のItalianは、まさにその部分が程良く改善され、さらに本物の生地に近くなりました。ただ薄くなったぶん耐久性は少し落ちたので、なるべく屋内での使用がオススメです。屋外メインで使う予定の方は、ProDoughもしくはSpinningDoughの方が良いと思います。Italianは、屋内もしくは本番用って感じで。
感触としては『RED-JAPAN MASTERS DOUSH』に非常に近く、かつ小さなフチを備えているので、MASTERSよりピザアクロバット向きだと思います。ただ、MASTERSの方が小さいので、トス系の技はMASTERSの方がやりやすいかもしれません。あとMASTERSはフチがないので「ピザ生地らしさ」がより強いと思います。ピザ職人の方にとっては、MASTERSの選択肢も依然として魅力です。この辺りは、好みの問題になりそうです。
大きさ、重さ、見た目、感触、総合的な回しやすさ…ラバーを選ぶ基準は本当に人それぞれなので、難しいです。ただ、一般の人が「ピザ回し用の生地」と聞いて思い浮かべるのは、薄くて柔らかくてフチのある、こういう生地じゃないでしょうか。そういう意味で、このバランスがピザ回し専用ラバーのひとつの完成型(究極)だと僕は思います。
あとは、値段を下げたいところです。。実は、コストが上がってさりげなく1000円値上がってます(すみません…)
多くの人に買って頂ければそれだけ値段も下げられるので、ぜひぜひ、試してみてくださいね!(営業モード)
★★★ ItalianDough35cm 商品ページ ★★★
今週末、美味しいピザを食べられて、ピザ回しも見れちゃうイベントがありますよ〜
汐留のイタリア街で開かれる『ナポリピッツァフェスタ2012』です。
昨年から始まったイベントで、今年が2度目だそうです。
僕が訪れた昨年の様子
http://blog.pizzamawashi.com/?p=15
(そういえば、ピザ回しサークルGirasoleの初回練習日だったなあ)
以下、今年のチラシより。
『「真のナポリピッツァ協会」協力のもと、
今年も汐留イタリア街でナポリピッツァフェスタを開催します!
本場ナポリのマエストロ(職人)達が、薪窯で作るピッツァを
食べることができるのはナポリピッツァフェスタだけ!
また、今年も「Napoli pizza Contest 2012 in Japan」を開催し、
日本一のナポリピッツァ職人を決定します。
ナポリピッツァの祭典で熱く盛り上がりましょう!』
開催時間は
9月14日(金) 17:00~22:00
9月15日(土) 11:00~21:00
9月16日(日) 11:00~16:00
だそうです。
16日には、アクロバットピッツァショー(ピザ回し)も予定されています!
去年はショーの正確な時間がわからず、僕は見逃してしまいました。
興味のある方は当日早めに会場に言って聞いてみるといいかもしれませんね。
こちらの『イタリア街BLOG』に詳しい情報が掲載されています。
http://italiagai.jugem.jp/